网友您好, 请在下方输入框内输入要搜索的题目:

题目内容 (请给出正确答案)

妹は小林さんから日本の人形を()。

  • A、あげた
  • B、くれた
  • C、やった
  • D、もらった

参考答案

更多 “妹は小林さんから日本の人形を()。A、あげたB、くれたC、やったD、もらった” 相关考题
考题 男:李さんはどうして来ませんでしたか。女:李さんのお母さんがきのう国から来た()です。A、のでB、だけC、からD、しか

考题 食事の時や休憩の時日本ではよくお茶を飲みますが,日本ではいつ頃からお茶を飲み始めたのでしょう。今から800年くらい前からだそだ。始めはお茶は中国から輸入していました。昔は大珍変しくても高いものでした。それで藥としてか飲みませんでした。日本に始めてお茶の木を植えたのは700年くらい前です。京都の近くの宇治というところです。それからだんだんお茶をたくさん取れるようになって値段も安くなり,多くの人が飲み始めました。何時から日本ではお茶の木を植えるようになりました。()A、16世紀の終わり頃B、1300年ぐらい前C、1200年ぐらい前からD、700年ぐらい前から

考题 ホストファミリーのお父さんが家に帰ってくると、田中さんはいつも“Howwasyourday?”と質問する。お父さんは、今日“Great”と言った。「じゃ、今日はいい日だったんだ」と田中さんは思った。しかし、お金を盗まれてしまったりして、悪いことばかりだったと言うお父さんの話に、田中さんが不思議がって聞いたら、“Great”と言っても、言い方によっては良い意味にも悪い意味にもなるのだそうだ。 田中さんは、去年日本に行って同じような経験をしたアレンさんの話を思い出した。日本語が下手なのに、いつも「日本語がお上手ですね」と言われた。そう言われる度に、どうしてそういうのだろうかと考えたが、いつも「ありがとうございます」とアレンさんは答えた。後で日本語の先生にそのことを質問した。先生の話では、日本人は、外国人の日本語はなかなか上手になれないと思っているし、少しでも日本語を話す外国人に会うと「お上手ですね」というのだろう。一部分の日本人は外国人との会話に慣れていないから、初めに何を言ったらいいか分からず、そう言うのだろう、とのことだった。 田中さんは、英語でも日本語でも同じだなあと思った。先生の説明と合っているものはどれか()。A、日本人は礼儀正しいからB、日本人は外国人とあまり話をした経験がないからC、日本人は客好きで、外国人と話すといつもほめたくなるからD、日本人は日本語がとても難しいと思うから

考题 たくさんの女子社員の中から彼女を選ぶなんて君は()が高いね。A、鼻B、目C、頭D、足

考题 食事の時や休憩の時日本ではよくお茶を飲みますが,日本ではいつ頃からお茶を飲み始めたのでしょう。今から800年くらい前からだそだ。始めはお茶は中国から輸入していました。昔は大珍変しくても高いものでした。それで藥としてか飲みませんでした。日本に始めてお茶の木を植えたのは700年くらい前です。京都の近くの宇治というところです。それからだんだんお茶をたくさん取れるようになって値段も安くなり,多くの人が飲み始めました。最初はどのようにしてお茶を飲んでいましたか。()A、一般の人は飲みませんでしたB、高いので誰も飲みませんでしたC、藥として飲んでいましたD、珍しいと思って飲っでいますた

考题 では、子どものころの夜の話をしましょう。わたしが5つ、弟が2つのころでした。 「さあ、寝ましょう。」 お母さんがそう言うと、弟は踊るように喜びました。今でもそれが目に見えるようです。それというのが、お母さんといっしょに寝られるからなのです。 わたしも、お母さんの背中の方に入りました。ときには、お母さんの背中に、指で字を書いたりしていました。ほんとうは、まもなく、お母さんがしてくれる昔話を待っていたのです。弟が(ア)、お母さんはわたしの方に向いて、 「昔、昔、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。……」 こう、お話を始めました。といったところで、お母さんはもうとても眠くなっていて、ほとんど半眠りだったのです。だから、「桃太郎」の話が途中で、「舌きりすずめ」になったりしました。 (イ)、話を続けている間はまだいいほうで、話もせずに眠っていることもたびたびでした。それを何度も起こし、また、話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです。それでも、そうしてお母さんから話を聞くのは、なんとも楽しいものだったのです。文中に「話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです」とあるが,その理由はどれか()。A、お母さんは眠いので、その話の筋を忘れてしまったからB、お母さんは眠っていて、どこまで話をしたか分からなくなったからC、お母さんは半眠りだったので、話の途中で、違った話を始めたからD、お母さんは疲れすぎて、話を続けられないから

考题 王さんは2001年に中国の北京から日本の東京に来ました。今東京の吉祥寺に住んでいます。田中さんの家の隣です。王さんは東京大学の留学生です。もう3年生になりました。 王さんは中華料理が得意ですから、よく中華料理を作ります。月に何回か学校から家へ帰る前に、スーパーマーケットに寄って(顺便到、路过)、中華料理の材料などを買います。休みではない日にゆっくり料理を作ることができませんから、冷凍食品やインスタントラーメン(方便面)も買って来ます。 田中さんのおかげで、二年間たって、日本語がとても上手になりました。もう辞書を使わずに、講義を受けることができるようになりました。 来年王さんは学校を卒業してから、北京に戻らなければなりません。日本語が自由に話せますから、外資系の企業に就職してもいいと思っています。二年前と比べて、今王さんの日本語が上手ですか。()A、はい、とても上手になりました。B、いいえ、二年前は上手でした。C、二年前は上手ではありませんでした。D、二年前は今より日本語が上手です。

考题 ホストファミリーのお父さんが家に帰ってくると、田中さんはいつも“Howwasyourday?”と質問する。お父さんは、今日“Great”と言った。「じゃ、今日はいい日だったんだ」と田中さんは思った。しかし、お金を盗まれてしまったりして、悪いことばかりだったと言うお父さんの話に、田中さんが不思議がって聞いたら、“Great”と言っても、言い方によっては良い意味にも悪い意味にもなるのだそうだ。 田中さんは、去年日本に行って同じような経験をしたアレンさんの話を思い出した。日本語が下手なのに、いつも「日本語がお上手ですね」と言われた。そう言われる度に、どうしてそういうのだろうかと考えたが、いつも「ありがとうございます」とアレンさんは答えた。後で日本語の先生にそのことを質問した。先生の話では、日本人は、外国人の日本語はなかなか上手になれないと思っているし、少しでも日本語を話す外国人に会うと「お上手ですね」というのだろう。一部分の日本人は外国人との会話に慣れていないから、初めに何を言ったらいいか分からず、そう言うのだろう、とのことだった。 田中さんは、英語でも日本語でも同じだなあと思った。田中さんが“Great”を不思議に思った理由はどれか()。A、良い意味と思ったからB、悪い意味と思ったからC、良い意味も悪い意味もあると思ったからD、場合によって意味が変わると思ったから

考题 課長:山田さん、(ア)こちら、今日から仕事をしてもらうことになった川上さんです。 川上:よろしくお願いいたします。 山田:こちらこそ。 課長:山田さんは営業上かなり経験があるから、分らないことがあったら、教えてもらうといいですよ。山田さん、あとで、いっしょにあいさつに回ってあげてくれますか。 山田:はい。 課長:それから、こちらは野口さん。コピーやコンピュータのことは、野口さんが教えてくれますよ。 川上:はい。よろしくお願いします。 野口:こちらこそ、よろしく。課長は山田さんに何をするように頼んだのか()。A、川上さんに分からないことがあったら、教えてあげるようにB、川上さんにコンピューターのことを教えてあげるようにC、川上さんといっしょにあいさつに行ってあげるようにD、川上さんと今日からいっしょに仕事をしてあげるように

考题 ホストファミリーのお父さんが家に帰ってくると、田中さんはいつも“Howwasyourday?”と質問する。お父さんは、今日“Great”と言った。「じゃ、今日はいい日だったんだ」と田中さんは思った。しかし、お金を盗まれてしまったりして、悪いことばかりだったと言うお父さんの話に、田中さんが不思議がって聞いたら、“Great”と言っても、言い方によっては良い意味にも悪い意味にもなるのだそうだ。 田中さんは、去年日本に行って同じような経験をしたアレンさんの話を思い出した。日本語が下手なのに、いつも「日本語がお上手ですね」と言われた。そう言われる度に、どうしてそういうのだろうかと考えたが、いつも「ありがとうございます」とアレンさんは答えた。後で日本語の先生にそのことを質問した。先生の話では、日本人は、外国人の日本語はなかなか上手になれないと思っているし、少しでも日本語を話す外国人に会うと「お上手ですね」というのだろう。一部分の日本人は外国人との会話に慣れていないから、初めに何を言ったらいいか分からず、そう言うのだろう、とのことだった。 田中さんは、英語でも日本語でも同じだなあと思った。もしこの文章にテーマをつけるとしたら、最も適当なものはどれか()。A、言葉とその意味B、言葉とその違う意味C、言葉とその本当の意味D、言葉とその具体的な意味

考题 食事の時や休憩の時日本ではよくお茶を飲みますが,日本ではいつ頃からお茶を飲み始めたのでしょう。今から800年くらい前からだそだ。始めはお茶は中国から輸入していました。昔は大珍変しくても高いものでした。それで藥としてか飲みませんでした。日本に始めてお茶の木を植えたのは700年くらい前です。京都の近くの宇治というところです。それからだんだんお茶をたくさん取れるようになって値段も安くなり,多くの人が飲み始めました。いつ頃からお茶を飲むようになったのですか。()A、16世紀の終わり頃からB、1200年ぐらいからC、800年ぐらい前からD、700年ぐらい前から

考题 单选题では、子どものころの夜の話をしましょう。わたしが5つ、弟が2つのころでした。 「さあ、寝ましょう。」 お母さんがそう言うと、弟は踊るように喜びました。今でもそれが目に見えるようです。それというのが、お母さんといっしょに寝られるからなのです。 わたしも、お母さんの背中の方に入りました。ときには、お母さんの背中に、指で字を書いたりしていました。ほんとうは、まもなく、お母さんがしてくれる昔話を待っていたのです。弟が(ア)、お母さんはわたしの方に向いて、 「昔、昔、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。……」 こう、お話を始めました。といったところで、お母さんはもうとても眠くなっていて、ほとんど半眠りだったのです。だから、「桃太郎」の話が途中で、「舌きりすずめ」になったりしました。 (イ)、話を続けている間はまだいいほうで、話もせずに眠っていることもたびたびでした。それを何度も起こし、また、話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです。それでも、そうしてお母さんから話を聞くのは、なんとも楽しいものだったのです。文中に「話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです」とあるが,その理由はどれか()。A お母さんは眠いので、その話の筋を忘れてしまったからB お母さんは眠っていて、どこまで話をしたか分からなくなったからC お母さんは半眠りだったので、話の途中で、違った話を始めたからD お母さんは疲れすぎて、話を続けられないから

考题 单选题食事の時や休憩の時日本ではよくお茶を飲みますが,日本ではいつ頃からお茶を飲み始めたのでしょう。今から800年くらい前からだそだ。始めはお茶は中国から輸入していました。昔は大珍変しくても高いものでした。それで藥としてか飲みませんでした。日本に始めてお茶の木を植えたのは700年くらい前です。京都の近くの宇治というところです。それからだんだんお茶をたくさん取れるようになって値段も安くなり,多くの人が飲み始めました。何時から日本ではお茶の木を植えるようになりました。()A 16世紀の終わり頃B 1300年ぐらい前C 1200年ぐらい前からD 700年ぐらい前から

考题 单选题「静かな喜び」を感んじたのはなぜか。A 老夫婦も私のあいさつに喜んでくれたから。B 老夫婦の箸の使い方が上手だったから。C 老夫婦に箸文化のすばらしさを見たから。D 老夫婦の箸の使い方の健康そうな様子を見たから。

考题 单选题男:李さんはどうして来ませんでしたか。女:李さんのお母さんがきのう国から来た()です。A のでB だけC からD しか

考题 单选题ホストファミリーのお父さんが家に帰ってくると、田中さんはいつも“Howwasyourday?”と質問する。お父さんは、今日“Great”と言った。「じゃ、今日はいい日だったんだ」と田中さんは思った。しかし、お金を盗まれてしまったりして、悪いことばかりだったと言うお父さんの話に、田中さんが不思議がって聞いたら、“Great”と言っても、言い方によっては良い意味にも悪い意味にもなるのだそうだ。 田中さんは、去年日本に行って同じような経験をしたアレンさんの話を思い出した。日本語が下手なのに、いつも「日本語がお上手ですね」と言われた。そう言われる度に、どうしてそういうのだろうかと考えたが、いつも「ありがとうございます」とアレンさんは答えた。後で日本語の先生にそのことを質問した。先生の話では、日本人は、外国人の日本語はなかなか上手になれないと思っているし、少しでも日本語を話す外国人に会うと「お上手ですね」というのだろう。一部分の日本人は外国人との会話に慣れていないから、初めに何を言ったらいいか分からず、そう言うのだろう、とのことだった。 田中さんは、英語でも日本語でも同じだなあと思った。文中の「そのこと」の指す内容はどれか()A 日本人はどうしてうそをつくのかB 日本人はどうしてほめてくれるのかC 日本人はどうして「ありがとうございます」と言うのかD 日本人はどうして下手だと思わないのか

考题 单选题食事の時や休憩の時日本ではよくお茶を飲みますが,日本ではいつ頃からお茶を飲み始めたのでしょう。今から800年くらい前からだそだ。始めはお茶は中国から輸入していました。昔は大珍変しくても高いものでした。それで藥としてか飲みませんでした。日本に始めてお茶の木を植えたのは700年くらい前です。京都の近くの宇治というところです。それからだんだんお茶をたくさん取れるようになって値段も安くなり,多くの人が飲み始めました。日本ではどんな時にお茶を飲みますか。()A ご飯を食べている時や休憩の時などに飲みます。B 藥を飲む時に飲みます。C お茶を飲むようになったのは最近です。D 暑い時によくお茶を飲みます。

考题 单选题「ことさら腹を立てるには及ばない」とあるが、なぜ腹を立てるには及ぼないか。A 現在、兄弟姉妹を一括して「兄弟」と呼ぶからB 「兄弟」と男のほうで呼ぶのは姉も妹も含まれるからC もともと兄弟は男女の性をもとにした呼び方だからD もともと兄弟は年の上下をもとにした呼び方だから

考题 单选题②「近くにいた友人にあきれられた」とあるが、なぜ友人はあきれたか。最もふさわしいものを次から選びなさい。A 多くの人が当たり前のように分かっていることを知らなかった私に対して、憐れみを感じたからB 大抵の人が分かっていることを私が知らなかったことに驚き、さらには道で叫んだことに恥ずかしさを感じたからC ほとんどの人が分かっていることを私が知らなかった、その常識のなさを軽蔑したからD だいたいの人が知っているであろうことを私が知らなかったことに、幼さを感じたから

考题 单选题課長:山田さん、(ア)こちら、今日から仕事をしてもらうことになった川上さんです。 川上:よろしくお願いいたします。 山田:こちらこそ。 課長:山田さんは営業上かなり経験があるから、分らないことがあったら、教えてもらうといいですよ。山田さん、あとで、いっしょにあいさつに回ってあげてくれますか。 山田:はい。 課長:それから、こちらは野口さん。コピーやコンピュータのことは、野口さんが教えてくれますよ。 川上:はい。よろしくお願いします。 野口:こちらこそ、よろしく。文中の(ア)の「こちら」はだれを指しているのか()。A 課長B 山田さんC 川上さんD 野口さん

考题 单选题課長:山田さん、(ア)こちら、今日から仕事をしてもらうことになった川上さんです。 川上:よろしくお願いいたします。 山田:こちらこそ。 課長:山田さんは営業上かなり経験があるから、分らないことがあったら、教えてもらうといいですよ。山田さん、あとで、いっしょにあいさつに回ってあげてくれますか。 山田:はい。 課長:それから、こちらは野口さん。コピーやコンピュータのことは、野口さんが教えてくれますよ。 川上:はい。よろしくお願いします。 野口:こちらこそ、よろしく。川上さんはだれに山田さんを紹介してもらったのか()。A 課長B 山田さんC 川上さんD 野口さん

考题 单选题食事の時や休憩の時日本ではよくお茶を飲みますが,日本ではいつ頃からお茶を飲み始めたのでしょう。今から800年くらい前からだそだ。始めはお茶は中国から輸入していました。昔は大珍変しくても高いものでした。それで藥としてか飲みませんでした。日本に始めてお茶の木を植えたのは700年くらい前です。京都の近くの宇治というところです。それからだんだんお茶をたくさん取れるようになって値段も安くなり,多くの人が飲み始めました。いつ頃からお茶を飲むようになったのですか。()A 16世紀の終わり頃からB 1200年ぐらいからC 800年ぐらい前からD 700年ぐらい前から

考题 单选题ホストファミリーのお父さんが家に帰ってくると、田中さんはいつも“Howwasyourday?”と質問する。お父さんは、今日“Great”と言った。「じゃ、今日はいい日だったんだ」と田中さんは思った。しかし、お金を盗まれてしまったりして、悪いことばかりだったと言うお父さんの話に、田中さんが不思議がって聞いたら、“Great”と言っても、言い方によっては良い意味にも悪い意味にもなるのだそうだ。 田中さんは、去年日本に行って同じような経験をしたアレンさんの話を思い出した。日本語が下手なのに、いつも「日本語がお上手ですね」と言われた。そう言われる度に、どうしてそういうのだろうかと考えたが、いつも「ありがとうございます」とアレンさんは答えた。後で日本語の先生にそのことを質問した。先生の話では、日本人は、外国人の日本語はなかなか上手になれないと思っているし、少しでも日本語を話す外国人に会うと「お上手ですね」というのだろう。一部分の日本人は外国人との会話に慣れていないから、初めに何を言ったらいいか分からず、そう言うのだろう、とのことだった。 田中さんは、英語でも日本語でも同じだなあと思った。文中に「同じような経験をした」とあるが、その経験はどれか()。A アレンさんは自分の日本語がそれほど上手じゃなくても、日本人に褒められた。B アレンさんは日本人に褒められたら、いつも「ありがとうございます」と言う。C アレンさんは日本人に褒められたら、いつもその日本人に質問をする。D アレンさんはあまりしゃべらないのに、日本人がいつもほめてくれる。

考题 单选题王さんは2001年に中国の北京から日本の東京に来ました。今東京の吉祥寺に住んでいます。田中さんの家の隣です。王さんは東京大学の留学生です。もう3年生になりました。 王さんは中華料理が得意ですから、よく中華料理を作ります。月に何回か学校から家へ帰る前に、スーパーマーケットに寄って(顺便到、路过)、中華料理の材料などを買います。休みではない日にゆっくり料理を作ることができませんから、冷凍食品やインスタントラーメン(方便面)も買って来ます。 田中さんのおかげで、二年間たって、日本語がとても上手になりました。もう辞書を使わずに、講義を受けることができるようになりました。 来年王さんは学校を卒業してから、北京に戻らなければなりません。日本語が自由に話せますから、外資系の企業に就職してもいいと思っています。王さんはこれからどれぐらい日本にいることができますか。()A もうすぐ日本にいることができます。B もう一年日本にいることができます。C また二年間日本にいることができます。D もうすぐ中国に戻らなければなりません。

考题 单选题王さんは2001年に中国の北京から日本の東京に来ました。今東京の吉祥寺に住んでいます。田中さんの家の隣です。王さんは東京大学の留学生です。もう3年生になりました。 王さんは中華料理が得意ですから、よく中華料理を作ります。月に何回か学校から家へ帰る前に、スーパーマーケットに寄って(顺便到、路过)、中華料理の材料などを買います。休みではない日にゆっくり料理を作ることができませんから、冷凍食品やインスタントラーメン(方便面)も買って来ます。 田中さんのおかげで、二年間たって、日本語がとても上手になりました。もう辞書を使わずに、講義を受けることができるようになりました。 来年王さんは学校を卒業してから、北京に戻らなければなりません。日本語が自由に話せますから、外資系の企業に就職してもいいと思っています。王さんは一週間に毎日中華料理を作りますか。()A はい、そうです。B そうですね。C そうでしょう。D いいえ、そうではありません。

考题 单选题ホストファミリーのお父さんが家に帰ってくると、田中さんはいつも“Howwasyourday?”と質問する。お父さんは、今日“Great”と言った。「じゃ、今日はいい日だったんだ」と田中さんは思った。しかし、お金を盗まれてしまったりして、悪いことばかりだったと言うお父さんの話に、田中さんが不思議がって聞いたら、“Great”と言っても、言い方によっては良い意味にも悪い意味にもなるのだそうだ。 田中さんは、去年日本に行って同じような経験をしたアレンさんの話を思い出した。日本語が下手なのに、いつも「日本語がお上手ですね」と言われた。そう言われる度に、どうしてそういうのだろうかと考えたが、いつも「ありがとうございます」とアレンさんは答えた。後で日本語の先生にそのことを質問した。先生の話では、日本人は、外国人の日本語はなかなか上手になれないと思っているし、少しでも日本語を話す外国人に会うと「お上手ですね」というのだろう。一部分の日本人は外国人との会話に慣れていないから、初めに何を言ったらいいか分からず、そう言うのだろう、とのことだった。 田中さんは、英語でも日本語でも同じだなあと思った。お父さんの今日の1日はどうだったか()。A 良いことばかりB 悪いことばかりC 良いことも悪いこともあるD 良いことも悪いこともない

考题 单选题妹は小林さんから日本の人形を()。A あげたB くれたC やったD もらった